ブログ版 空冷Zとの戦い

Kawasaki Z1Rに関するブログ?

ロストジェネレーション

ネット上を飛び交っているロストジェネレーションという単語。

1970年代に生まれた自分は、まさにロストジェネレーション。

少子化の今では考えられないだろうけど、自分たちの世代は子供の数が多くて、しがない田舎の小さな街でも「マンモス校」があったし、比較的小規模と言われていた自分の中学の時でも1学年で400人近くの生徒がいた(いまではその半分以下)。

それが全国的にそうだったんだから、学校の数は足らないし、何なら専門学校さえも沢山あった。

じゃあ仕事も沢山あって万々歳じゃないの、と思うかもしれないけど、我々が大学を卒業していよいよ社会人だ、という時にバブル経済が終焉。

覚えているのが、高校時代、進学も就職も行く先がないような連中が「ここなら入れるかな」と選んだのが市役所はじめ公務員だった。
下に見ていたわけじゃないけど、民間の方が給料が格段によかったし、将来性もあったのだ。
高校3年の秋ごろ、民間大手に採用が決まった同級生の誇らしげな顔はいまだに忘れられない。

ところが数年後、専門学校はもちろん大学を出ても就職難が始まった。
これが何十年も続いたのだから、今考えると相当大変だったんだと思う。

失礼を承知でいえば、求人票をみても「なんでこの大学を出てこの仕事なの?」というものばかりだった。

特に自分たちは、すぐ上の先輩たちの姿を見ているから、少なくとも大学を卒業さえすれば、華やかで楽しい社会人生活が待っている、次はオレたちの番だ、とワクワクしていたのだが「199X年、地球は核の炎に包まれた」と同じくらいドラスティックに世の中が変わってしまったのだ。

進学も大変だったし、就職はもっと大変で、氷河期の連続だったわけだが、いちばん精神的にきつかったのは「信じてきた価値観が失われる」まさにロストしたことだと思う。

それまで親や先生たちからは「一生懸命にやってりゃいい」と言われたけど、大人になってみたら、それだけでは食っていけなくなった。
多角的な広い視野が必要になり、いまでいうライフハックに気づけないと、たちまちスピンアウトしてしまうような世界になったのだ。

世の中は弱肉強食だというのは言葉では知っていても、まさか経済大国の日本で生まれ育った自分たちが、そういう世界に放り込まれるとは夢にも思わなかった。

24時間戦えますか?は、世界中を飛び回るジャパニーズビジネスマンのことではなく、やっと見つけた仕事で生き残るために必死で塹壕を掘り続ける歩兵のような生き様だったかもしれない。

自分たちよりも一回り二回り若い連中は、そういう世の中が当たり前で、うまく馴染んでこれたのかもしれないけど、てっぺんからどん底を知った今の50代や40代後半はどうなんだろう。

もちろん時代や世界のせいにばかりはできないし、いまある環境でどうにか生き抜いていかなければならないのは、どの世代だって同じだ。

貧すれば鈍する、ということわざもあるように、そういうことばかり降りかかってきたら、卑屈になったり、人に対して辛く当たる気持ちが前に出るのかもしれない。

しかし、だ。

ロストジェネレーションだもの、そうなるよね。

としたり顔で言われるのも気に入らないから…いや、それだけじゃないけど、自分たちがしんどかった分、他人にやさしくできたり、慮るようになれたらいいね。